109件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姶良市議会 2021-12-01 12月01日-04号

発火して延焼の危険性があるというような、あの中には十分電池プラスチックあたりが含まれてるわけですから、あるわけですね。 ほかには、野積みされますと雨水が溜まります。あの入れたものをここから出しますか、言われますが。ここから出してますか、じゃあ。時間がたつと雨水はたまりますよ。夏になると、蚊やハエが湧くんですよ。環境は悪化されませんか。誰が困るんですか。全く現実的なものが分かっていらっしゃらない。

姶良市議会 2021-06-16 06月16日-02号

その際は、停電になって長時間使えなくなったときのことを考えて、電池まで恐らく準備されているのが普通だと思います。同様に、携帯電話の結局充電器というのも、今の世の中そういうのを考えれば、ご自分でできれば準備していただきたいと思います。 なおかつ、今、車のほうのシガーライター、あれから充電取れるというのもありますので、そういったもので対応していただきたいというふうに考えております。

霧島市議会 2021-06-15 令和 3年第2回定例会(第3日目 6月15日)

このような中,国は,平成29年12月に,水素基本戦略を策定し,水素をカーボンフリーなエネルギーの選択肢として提示し,平成30年7月に閣議決定した第5次エネルギー基本計画において,燃料電池自動車を中心としたモビリティでの利活用加速化水素発電導入に向けた技術開発推進など,水素社会の実現に向けた取組の抜本強化を図ることとし,これらの目標を確実にするため,平成31年3月に,水素燃料電池戦略ロードマップ

鹿屋市議会 2020-12-07 12月07日-02号

広報かのやでは、約4年の電池交換が目安と案内されておりましたので、ACアダプター電源を抜いたら何時間動くかチェックしました。結果は6時間ほどでしたので、交換しなければなと思っているところです。 次に、避難所となるある公民館ですが、防災行政無線戸別受信機ではなく、緊急告知FMラジオが設置されております。これですと、後で質問します行方不明者情報提供要請も聞こえません。

霧島市議会 2020-12-03 令和 2年第4回定例会(第4日目12月 3日)

年度は,現時点で,産業用ロボット開発製造を手掛ける株式会社テクノ21グループの鹿児島工場県内茶葉物流業務を手掛ける株式会社肥後産業空港支店光通信用精密金属部品通信機器部品製造を手掛けるマイクロカット株式会社燃料電池関連工場メッキ工場など,新設が4件,増設が2件であり,新規雇用者数は147人です。

姶良市議会 2020-11-27 11月27日-01号

主な改正内容は、電気自動車等充電するための急速充電設備について、需要の増加と電池の大容量化に伴い、今後、普及がさらに加速することが予想されるため、全出力の上限を50kWから200kWに拡大するとともに、充電用コネクターやケーブル、複数台充電する際の出力切替え開閉器等の基準を追加し、火災予防上必要な措置の一部を改正するものであります。 

姶良市議会 2020-09-18 09月18日-06号

3、高度な機器もあるがGPS側電池の消耗が激しいことが課題であること、などでした。 次に、議員間討議内容は以下のとおりです。・放送施設活用監視員制度なども導入すべきである。・備えをして効率よく追い払い活動ができるよう情報をしっかり出してほしい。・鳥獣被害対策は、これといった特効策がないと思えるぐらい難しい。・日に1回は情報が入るGPSシステムグレードアップを検討してはどうか。 

姶良市議会 2020-09-08 09月08日-05号

教育部長岩下直司君) まず、蛇口のセンサー方式については考えなかったのかというご質問ですけれども、まず、不特定多数の児童が利用するということで、感染防止に配慮するならばセンサー方式が一番ベターな方式なのかなということも考えたところではありますけれども、センサー方式につきましては、それぞれの水栓電池を設けて感知するような形になりますので、なるべくシンプルで故障が生じない、水が止まらない、そういったものを

鹿児島市議会 2020-09-02 09月02日-01号

住宅への太陽光発電システムの設置に対する助成の拡充やバイオガス施設を備えた新南部清掃工場整備を進めるとともに、国と連携したクールチョイス事業の展開や環境未来館のリニューアル整備に取り組んだほか、市民燃料電池自動車購入等に対する助成を行いました。 さらに、家庭ごみ減量目標達成に向け、草木類分別収集資源化実施地区を拡大したほか、高齢者等に対し戸別収集を行いました。 

南九州市議会 2020-09-02 09月02日-02号

その2か所,3か所につけようと思った場合,やはり大体,電池式でJAさんのほうで購入すると2万三,四千,電池式が,ソーラー式であれば4万円ぐらいということなので,この辺も要綱をいろいろ見直ししていただいて,検討していただければと思います。 

姶良市議会 2020-08-31 08月31日-01号

ところで、今年の3月の産業建設委員会での、令和2年の予算審査の中で、委員から、今年度は、猿の対策生態調査予算計上がされているのかという質疑を行ったところ、令和年度は計上していないと、GPS電池が来月の20日までで切れますと、その後はデータを取り、それを基に地域データを還元しながら、地域と一体となって取り組みますという、担当係長でしたですかね答弁がありましたが、この地域データを還元しながらとは

姶良市議会 2020-06-23 06月23日-03号

例えば、太陽電池を置く、あるいは風力発電を置くとか、そういったことで経費を少しでも削減していくと、そういうのは検討はなされているのか。1.5倍になりますよといって、このままほっとくんだったら、この再配置基本計画というのは何なんだということになるんじゃないですか。

鹿児島市議会 2020-02-26 02月26日-05号

今月6日に公用車としては県内で初めて燃料電池自動車を購入いたしました。走行により排出されるのは水のみで二酸化炭素を排出せず、また、災害時における非常用電源としての役割も見込まれ、今後の普及が期待されることから、以下伺ってまいります。 第1点、本市燃料電池自動車導入した目的。 第2点、導入されたこの車両について新年度からどのような活用を考えているものか。 

鹿屋市議会 2019-12-09 12月09日-02号

そのときは多分、もう混乱をして携帯電話音信不通になって、携帯電話電池も長くはもちません。もちろん、電気も通じていませんので充電もできませんし、そのような状況でもう全然連絡をとれない状況が発生するわけです。そのあたりの中で、私、今、例えば昔、中継局となっているところに町内会の支局というのがありましたよね。あそこはまだ生きている、生きているというか使えるわけですよね。

姶良市議会 2019-11-29 11月29日-04号

鉄等については、処分等も一応考えたところなんですが、熱によって酸化していたりとか、いろんなほかの電池類が入っていたりとかということで売却ができない関係で、現在のところ埋め立てというか、処分場のほうに搬入しているような状況です。 この不適物搬入状況についても、今のところ年々年々減少はして、搬入の割合から行けば年々年々減少はしてきています。

霧島市議会 2019-03-28 平成31年第1回定例会(第7日目 3月28日)

次に,執行部より,資源エネルギー庁が公表するFIT認定情報では,発電事業者名は,合同会社霧島ソーラーファーム発電設備の所在地,鹿児島霧島霧島田口扇山2704-1他,発電設備区分太陽光発電出力8万kW太陽電池合計出力9万4,120kWとなっている。鹿児島環境影響評価条例に基づく環境影響評価方法書において,今年5月に公告・縦覧を行う予定と伺っている。

鹿児島市議会 2019-03-01 03月05日-07号

公用車につきましては、業務内容等に応じクリーンディーゼル自動車天然ガス自動車電気自動車などを導入しているところでございますが、より環境負荷の低い車種としましては、走行中に二酸化炭素を排出しない電気自動車や三十一年度導入予定燃料電池自動車がございます。 以上でございます。   [井上 剛議員 登壇] ◆(井上剛議員) わかりやすく答弁いただきました。